レシピカード連動動画サイト![]() |
||||||
ちいさな食育講座 好き嫌い (5)「レバー」 |
||||||
今回は「好き嫌い」の第5回目「レバー」についてご紹介致します。 レバーは嫌いな食材の中でも上位に位置している程、苦手な方が多い様です。 独特の味と臭み、舌触りが苦手、見た目が苦手という理由もよく聞かれます。確かにクセが強く、食べにくい食材と言えるでしょう。しかしながら、栄養も豊富で日本人には不足気味の鉄分補給にはもってこいの食材です。 |
||||||
<好き嫌い克服『レバー』> |
||||||
![]() |
牛・豚・鶏などの肝臓部位で、鉄やビタミン類の宝庫とも言われます。鉄は、野菜に含まれるものに比べて格段に吸収率がよく、貧血対策にもオススメの食品です。 選ぶ時は、鮮やかでつやがあり、弾力があるものを選ぶと良いでしょう。 臭みや苦みの対策として下ごしらえをしっかりします。これが出来ていないと生臭く、苦みが際立つ味になります。 レバーは切って流水でしっかりと洗い、牛乳に漬け置きしましょう。下味に香りのあるものをプラスすると、臭みが解消出来ます。しょうが・たまねぎ・長ねぎ・にら・セロリなどの香味野菜や、カレー粉、シナモンなどのスパイス、みそ、ワイン、牛乳、酢、ウスターソースなどの調味料を上手に使いましょう。 | |||||
|
||||||
アドバイス:おいしeレシピ製作委員会 管理栄養士/栄養士 ※情報は2007年以前のものです |
||||||
●おいしeレシピWEB製作委員会製作● Copylight(C)2007 ALPHA CO.,LTD.All right reserved. |